2006.11.10 Friday
コトハナ神戸第2クラス第7講
神戸第二クラス第7講
「人間関係をよくする」が終了しました。
まずはウォーミングアップ。
第7講のウォーミングアップは【インディアンの踊り】
皆で足で床をダンダンと鳴らし、リズム良く踊ります。
不思議と体を動かすと緊張もほぐれ、元気が沸いてきます。
ウォーミングアップが終わったら、グループに分かれて
お互いの長所を誉めあいます。
【誉める】というのは以外に難しいですね。
お世辞ではなく、具体的に誉める。
そうすると、相手は【自信】と【誉められた事柄への責任】
が出てきます。
うまく相手を【誉める】事は相手を成長させる事につながるという事が、
第7講のA講で実践し学ぶ事が出来ます。
そして、B講「人間関係のルール」のスピーチです。
クラス生の方々がこの三週間で「人間関係を良くする10のルール」
を実践し成功してきたスピーチ。
皆さんのスピーチを聞く事によって、自分が実践していない
「人間関係10ルール」も学ぶ事が出来ます。
最後にコトハナ賞の発表!
コトハナ賞とは今日一番良かったなと思う人に、クラス生の方々が
投票し表彰される事です。
このコトハナ賞の受賞のスピーチが皆さん抜群に上手い。
中野先生も絶賛されてました。
セミナー終了後はお楽しみの懇親会。
おおいに盛り上がりました。
この勢いで残り3講!
盛り上がって行きましょう!!
「人間関係をよくする」が終了しました。
まずはウォーミングアップ。
第7講のウォーミングアップは【インディアンの踊り】
皆で足で床をダンダンと鳴らし、リズム良く踊ります。
不思議と体を動かすと緊張もほぐれ、元気が沸いてきます。
ウォーミングアップが終わったら、グループに分かれて
お互いの長所を誉めあいます。
【誉める】というのは以外に難しいですね。
お世辞ではなく、具体的に誉める。
そうすると、相手は【自信】と【誉められた事柄への責任】
が出てきます。
うまく相手を【誉める】事は相手を成長させる事につながるという事が、
第7講のA講で実践し学ぶ事が出来ます。
そして、B講「人間関係のルール」のスピーチです。
クラス生の方々がこの三週間で「人間関係を良くする10のルール」
を実践し成功してきたスピーチ。
皆さんのスピーチを聞く事によって、自分が実践していない
「人間関係10ルール」も学ぶ事が出来ます。
最後にコトハナ賞の発表!
コトハナ賞とは今日一番良かったなと思う人に、クラス生の方々が
投票し表彰される事です。
このコトハナ賞の受賞のスピーチが皆さん抜群に上手い。
中野先生も絶賛されてました。
セミナー終了後はお楽しみの懇親会。
おおいに盛り上がりました。
この勢いで残り3講!
盛り上がって行きましょう!!
1996年に開校。東京、大阪、京都、神戸で開催中。

▲ポチっとクリック応援お願いします♪
at 01:41, コトハナセミナー, コトハナ神戸第2クラス
-, -, - -
